
こんにちは!DHねこです。
みなさんの旦那さん(配偶者)は家事育児に協力的ですか?
うちは育児はともかく家事は全然です!
昔は何もやってくれないことにイライラしてたりしましたが、考え方を変えたら何も思わなくなりました!
なぜイライラしなくなったか。
今日はそんな私の実体験をお話します!
旦那に言われたNGワード
みなさん結婚生活の中で旦那さんに言われた忘れられない言葉ってありませんか?
うちもたくさんあるんですが、その中でも家事育児のことだと・・・。
- 結婚はタダで家政婦をもらったようなもの!
- 俺ぐらい稼ぐようになったら文句を言え!
- 具合が悪いならご飯作って子供寝かしたら寝ていいよ。
結構パンチのある言葉たち。
芸能人だったら炎上しそうです(笑)

いやいやいや!!ちょっと待って!
これ喧嘩の時に言った言葉も入ってるじゃん!
売り言葉に買い言葉でしょ!!!
そうそう。喧嘩の時って結構ひどい言葉言ってたりしますよね。
言った本人は忘れてるけど言われた方は忘れられないってやつですね。
まぁ具合悪い時に言ったのは特に喧嘩してないですけどね(笑)
他にも多分いろいろあるんですが、あんまり気にしなくなったので覚えてないです。
最近テレビなんかで奥さんに言ってはいけないNGワードみたいのでやってるのが
手伝おうか?
これNGワードなんですってね!
手伝うって何?
私だけの仕事じゃないでしょ?
って思う人が増えたということでした。
昔の私の考え方
子供が生まれるまではフルタイム、生まれてからしばらくしてからは扶養内のパートで働いています。今は少しお休みをもらったりもしてますが。
この間家事はうちでは100%私です。
洗濯や掃除はもちろん、飲み物を入れたり食器を洗うどころかシンクに持っていくことも特にやりません。
具合の悪い日に自分の食べれないご飯を作って先に寝たら朝食卓に夜食べ終わったお皿がそのまま並んでいる・・・。
そんなこともしばしば・・・。
辛すぎて泣いたこともありました。
- なんで何もしてくれないんだろう。
- 私のことをなんだと思っているんだろう。
- 奴隷にでもなった気分。
そんな風に思っていた時もありました。
家事について考えてみた

よく家事はお給料に換算にするとって話きいたことありませんか?
いろんなデータを調べてみてざっくり計算すると
- 料理 1,150円×3時間=3,450円
- 掃除 1,000円×2時間=2,000円
- 洗濯 1,000円×1時間=1,000円
- 買い物 1,150円×1時間=1,150円
月給 7,600円×30日=23万5,600円
年収 およそ283万円
ここに育児が加わるとさらに倍ぐらいになるらしいですが個人的には育児は仕事ではないかなと思っているのでそこは給料換算しません。

世の中のお母さんって本当に頑張ってるよね!
自分の仕事がこんなにも価値のあることだったのか。
そう思うのはとてもいいことだし正しいと思います。
でもあれ?これって休まずに365日家事育児をこなした時の話ですよね?
そして先ほども言いましたが個人的には育児は仕事だと思ってません。
子供との時間は限られた大事な大事な時間ですし、子供の成長を誰よりも近くで見れる特権というのは何にも代えがたいものだと思っているからです。
そして専業主婦やパートで働く私にとって、
家事は仕事です。
家事の283万円にパートで働いたお金を足しても旦那さんの方が稼いでるなぁ。
そして私ずぼら主婦なので毎日掃除に1時間とかかけてません(笑)
なんなら土日は実家にいったりして料理作ってません!
なのでもっと働いてません!!
もちろんお金を稼いでる方がえらいとか、もちろんそんなことはありません。
少ない賃金で頑張ってる人はいっぱいいます。
でも多くお金を稼いでる人で楽してる人って私は今のところ見たことないんですよね。
そうなると・・・。何かしてもらって当たり前ってなんで思ってたんだろう。
そんな風に思うようになってきました。
家事は自分のやるべき仕事だと思うと

自分の仕事だと思ってしまえば何もしなくても特にイライラしません。
なんなら
- 手を抜いてるところを許してくれてありがとう。
- 今日は外食にしてくれてありがとう。
- 洗濯ものを取り込んでくれてありがとう。
なんて小さいことでも本当にありがたいなと思います。
でもなんかひどいこと言われることもありますよね?
でも旦那さんも職場でいっぱい理不尽なことも言われてますよ。
嫌な思いしない仕事なんてないです。
だから嫌なこと言われたら
- 今日の上司は虫の居所が悪いなぁ
ぐらいに思っておけばいいんです(笑)
ご飯の味付けに文句言われたら、
- 注文の多いクライアントだな。でも仕事だし修正するか
なんて思って心の中で処理します。
そう思ってる方が楽なんですよね。
旦那さんって近い存在になりすぎてイライラしてしまったりしてしまいますが、嫌なこと言われたとき限定で少し距離を置いて考えると言い返して喧嘩・・・なんてことも防げます。
割り切って考えてるのでこちらもそんなに不満にはならないんですよね。
まとめ

いかがでしたか?
これはもちろんうちのケースなのでご家庭によっていろいろあると思うのでそれぞれ感じ方は違うし決してそれが正しいというわけではありません。
でも考え方ひとつで気持ちが楽になるのであれば、そんな考え方もありかなと思います。
でもつらい時は誰かに話したり相談するのが1番ですよ!
意外とみんなそうだったりすることもあるかなと思います!
では今日はここまで!またね~!バイバイ!!
コメント