
こんにちは!DHねこです。
こどもが歯磨きちゃんとできているか心配。という方も多いんじゃないでしょうか?
そこで今日は丹平製薬さんから発売しているこどもハミガキ上手を使用してその効果を検証してみました。
こどもハミガキ上手とは

小さい時に小学校や歯医者で磨き残しのチェックでお口を赤く染めた経験ありませんか?
こどもハミガキ上手は歯垢を染めだししながらそのまま歯磨き粉代わりになるというものです。

成分にはこのようなものが配合されているようなので一般的な歯磨き粉と一緒ですね。
ただフッ素など薬効成分は含まれていないようです。
使用方法は
- 付属の計量カップに3mlはかり口に含む
- 10回ほどくちゅくちゅして吐き出す
- 赤く染まった部分を確認しその部分を中心にブラッシングする
- 磨き終わったら水ですすぐ
というものです。
早速やっていきます。
染まりかた
今回は1日歯磨きをしないで我慢してもらった状態でやりました。
今回使ったのは大人です。

まず付属の計量カップに線までいれてくちゅくちゅします。
味はいちご味でかなり甘いです。
これなら小さなお子様でも問題なく使えると思います。

染まったのがこちらです。
歯と歯の間、歯と歯茎の境目に多く磨き残しが見られ、普通の染めだしに比べるとかなり薄いのですがしっかりと染まっています。

画像だと少しわかりにくいので染まったところを塗るとこんな感じです。
その後いつも通り普通に歯磨きしてもらいました。

磨いた後はこちらです。
とくに赤いのは残らずきれいに落ちました。
では、汚れが落ちているのかがっつり染まる歯磨き粉ではなく普通のプラークチェッカーで染めだしてみます。

GCさんで発売されているPROSPECという商品です。
これを綿棒につけてもう一度染めだしてみました。

あれ?まだたくさん汚れが残っている・・・。
歯茎が染まってるのは気にしなくていいんですが歯についてるのはしっかり磨き残しです。
ということでここでメリットとデメリットを解説します。
こどもハミガキ上手のメリットは
- 味が甘くて子供でも使える
- ハミガキ粉成分が入ってるのでそのまま磨ける
- 染まり過ぎないので口の中が真っ赤にならない。
- 磨き残しは一度ちゃんと染まる。
- こどもが自分でできる
デメリットとしては
- 薬効成分が入っていない
- 汚れが完全に落ちていなくてもある程度磨くと落ちてしまう。
- 洗面台や服にこぼしたりした場合そのままにしてしまうと色が落ちなくなってしまう。
こんな感じでしょうか。
オススメの使用方法
ということで私のオススメの使用方法はこちらです。
鏡を見て歯を磨く
歯を磨く際にしっかりと鏡を見てどこに汚れがついていて、歯ブラシがあたっているかしっかりと確認して歯磨きさせるといいと思います。
最初と最後は保護者の監視下で行う
ある程度大きい子でしたら大丈夫だと思いますが、小さいお子さんでうがいの力の加減がわからない場合は注意が必要だと思います。
洗面所や服についてそのまま放置していると本当にとれなくなってしまうのでうがいするときだけでもしっかりとみてあげて、洗面所についたものはしっかりと流しましょう。
薬効成分をプラスするためにその後他の歯磨き粉を使う
歯にいいといわれているフッ素や、ミネラル成分の入っているものを歯磨きのあとにもう一度歯ブラシで塗ってあげるとさらに効果的だと思います。
逆にフッ素ジェルや、ミネラル成分の入っているものは歯磨き粉に入っている研磨剤なんかが入っていないことが多く、歯磨きのあとにぬるものが多いので併用してあげるとかなり効果的だと思います。
フッ素ジェルですとライオンさんから発売されているチェックアップジェルが有名です。
- バナナ味→6歳未満
- ブドウ、ピーチ、レモンティー→6歳以上
と味によってフッ素の濃度が変わってきますのでお気を付けください。
使用方法は歯磨き後に歯ブラシにジェルをつけ歯に塗布。
その後少量の水で一度だけかるくゆすいで終わりです。
歯と同じミネラル成分の入っているものといえばGCさんから発売されているMIペーストです。
こちらも使い方は同じで歯磨き後に歯ブラシを使って歯に塗布するというものです。
こちらは牛乳由来なので年齢制限はありませんが、アレルギーに注意してください。
たまに染めだし液を使う
ここでじゃあ初めから染めだし液で毎日磨けばいいんじゃないの?って思った方もいるかと思いますが、染めだし液には歯磨き粉成分が入ってません。
なので歯磨き粉を別途で使う必要があるのと、染めだし液で染めるとほんと~~~に落とすの大変なんですよ。
歯の汚れもですが、舌も歯茎も結構染まります。
なので毎日は本当に大変です(笑)
たまにしっかりと染めだしをしてきちんと確認してあげるのがベストだと思います。
まとめ

いかがでしたか?
汚れがついてる場所をみながら歯を磨く習慣をつけると歯磨きが上手になるから是非試してみてね!
こどもだけじゃなく大人にも効果的だから是非家族で使ってみよう!
では今日はここまで!またね!バイバイ~~!!
コメント