
こんにちは!DHねこです。
今日は勝浦担々麺といえば千葉の三大ラーメン
その中でも元祖といえばこのラーメン「江ざわ」ですね。
この生ラーメンを見つけたので作ってみました。
江ざわとは

江ざわさんは千葉県勝浦市にあるラーメン屋さんです。
お写真は公式Facebookからお借りしました。
1954年創業で醤油ベースにラー油が多く使われた担々麺です。
勝浦担々麺の元祖といわれており、辛さも勝浦担々麺の中でも辛めの部類になります。
普通の人が普通にすすると辛さでむせます(笑)
豚ひき肉と玉ねぎをラー油や唐辛子で炒めており、一般的な担々麺に使われているゴマや芝麻醤は使用しませんが、醤油ベースであっさりとしたなかにコクのある食欲をそそるラーメンです。
実際私も勝浦に訪れた際は必ずこちらの担々麺を食べにいかせてもらってます。
辛いんですけどそれがくせになるんですよね~!
江ざわ 生ラーメン

アイランド食品さんから発売されている銘店シリーズの生ラーメンです。
スーパーでたまたま見つけて即購入。
今日はこちらを作っていきたいと思います。
作り方

材料(2人前)
- 豚ひき肉 100g
- 玉ねぎ 小1個
- にんにく 2かけ
- 長ネギ 10㎝
玉ねぎは5㎜角に切って、耐熱容器にいれラップをして600Wで1分チンしておきます。
にんにくは芽をとってスライス。
長ネギは白髪ネギにしておきます。

深めのフライパンに油をいれ弱火にかけにんにくを加えて油ににんにくの香りをうつします。

にんにくの香りがしっかりとして柴犬色になってきたら中火にして豚ひき肉を加えて炒めます。

玉ねぎも加え豚ひき肉にしっかりと火が通るまで炒めていきます。
玉ねぎをレンジでチンしてない場合は先に玉ねぎをいれてある程度火が通ってから豚ひき肉をいれてください。

別のお鍋にたっぷりとお湯を沸かして麺をゆでます。
2~2分半お好みで。
私は2分でやりました。

付属のスープを入れます。

別で沸かしておいたお湯を500cc加えてひと煮たちしたら火を止めます。

麺を湯切りして

スープをかけて白髪ネギを乗せたら完成です。
実食

さっそく頂いてみました。
勢いよく食べたらむせました(笑)
でもうま~~~~~!!!
まさしく江ざわの味!!!!とまでは言えないですが市販の生ラーメンでこのお味はなかなかすごいしかなりコスパがいいのではないでしょうか!!!
しっかりと勝浦担々麺の醤油&ラー油ベースの良さがでてると思います。
ちなみに本家の江ざわよりは少し辛さ控えめという感じでしたが、お子様が食べれるような辛さではないです。
辛い物が苦手という方に厳しいかもしれません。
とにもかくにもなかなかお店には食べに行けないのでこれは見つけるたびにリピ決定です。
まとめ

いかがでしたか?
なかなか旅行にもいけなければ、遠出もしにくいのでラーメン好きには厳しい時代だよね。
是非みなさんも家庭でおいしいラーメンをつくってみてね。
では今日はここまで!またね!バイバイ~~!!
千葉一の名店!とみ田の生ラーメンを作ってみた | DHねこ日記 (dentalhygienist-neco22.com)
コメント